香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 〜言の葉〜 › 2011年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月28日

もし時間を巻き戻せるなら‥


もし時間を巻き戻せるなら‥

病気を治してもらうか、認知症を治してもらうか?

日曜日、ぼくらの時代という番組で
実母の介護をした戸田 恵子さんが話していた。


時間を巻き戻せたら病気を治してとは言いません。

認知症を発症する前に戻りたい!

そして、たわいもない会話をして、もっと
いろんなこと知りたい!
と話していました。


わかるなぁ。

私も、もっと義母と話しておけばよかった!


何が好物で、どんな子ども時代だったか


戸田さんも話していたけど、亡くなって
花を手向けたいけど、母の好きな花を
知らないのが悲しかった‥と。


私も知らないこと、多いかも‥(゜Д゜)


最近あまり話さなくなった義母。


後悔ばかりです。(ノ_・。)  
タグ :時間後悔


Posted by 蘭 at 22:02Comments(4)疲れた言の葉

2011年06月28日

腹水が溜まって苦しそう‥

病院へ行くと看護師さんが

『お腹が張って下着が食い込んでいます』

『オムツのサイズをLサイズにしてください』

『パジャマのゴムも緩めるか、なくしてください』
と言われた。


どうも、腹水が溜まってきているようです。


腹水が溜まるのは、あまり良くないこと。


今日、悪性な物質がが出ていないか
検査して、腹水を抜くそうです。


頑張って!お義母さん。


  
タグ :腹水悪性


Posted by 蘭 at 07:00Comments(0)介護の言の葉

2011年06月26日

きゃーヒデキ〜!☆☆☆


入院したての頃、歩行訓練をしていた義母。


今は、座った状態での脈拍数が120もある為
リハビリは困難らしい。
いつも小走りしている脈拍数だ。(゜o゜;)


リハビリ室のお世話になっていないのに
リハビリの先生は、いつも気にかけて
義母の様子を見にきて声掛けしてくれる。

満面の笑みで…
キラリと輝く白い歯を覗かせながら
話し掛けられたら‥

耳が遠くて無愛想な義母もイチコロ!(爆)


ヒデキ先生が来るのを心密かに待っている義母は

まるで乙女?(*≧m≦*)


きゃーヒデキ―!☆☆ヽ(≧▽≦)/

ってな感じかな?  


2011年06月24日

結構…幸せかも





お誕生日おめでとう~ハート


修学旅行に行っている高校2年生の娘からのメール。


そして・・
24日、0時過ぎに大人になってからのお友達からも
おめでとうメールが・・



義母の介護、仕事、地域の方との関わり・・

1分1秒もムダにできなく、ギスギスしている毎日。

なんだか楽しいことから、随分遠ざかって
ちょっと卑屈になってた今日この頃・・



今年の誕生日は、一人ぼっちだな・・
寂しいなぁ。。。。


そう思ってたところに

『おめでとう』のメール



やられました。。。



胸にズキュン です。。。



わたしって結構、幸せかも。。。




わたしって・・結構、単純??かも ^_^;
  


Posted by 蘭 at 07:58Comments(6)優しい言の葉

2011年06月21日

介護認定の見直し

先週やっと介護認定調査の見直しの為
調査員の方が病院まで来てくれました。


昨年、10月に更新調査で要支援2の認定でした。

今年に入り、すっかり体力が落ち足腰が
立たなくなった義母。


ケアマネさんや実母と相談して、認定見直しをする事に‥



医師に意見書を作成してもらい、6月頭に提出。

調査員が、認知度や日常生活の様子を質問する。

家族は介護度を上げたいから、みんな結構
オーバーに言うらしいが、そこはプロの調査員!
なかなか手強い!!!



しかし今回は、看護師さんの助言もあり
要介護が、もらえそうだp(^-^)q



病院も長くは置いてもらえないし
在宅介護や施設、転院のことも考えて
おかなきゃね…



  

Posted by 蘭 at 07:00Comments(4)介護の言の葉

2011年06月17日

看護学生さん、ありがとう*^_^*



義母の入院している病院には実習生として
看護学生さんが、患者さんのお世話をしている。

義母も学生さんには、すごくお世話になった。


心細い入院生活の義母に、私に代わって
食事の世話をしてくれたり、
昔あそびの紙風船や折り紙を使った手のリハビリ
上手な痰の出し方を描いた絵。


耳が遠くて、愛想がなく扱いにくい義母に
根気強く話し掛けてくれたと、
看護士さんから聞いていました。


今日は早めに病院に行くと5、6人の学生さんが
義母のベッドを取り囲んでいた!


よく話しを聞くと、今日で三週間の実習が
終了するそうだ。

初めて義母の担当学生さんにお会いした。


想像通り可愛く優しいナースの卵ちゃんだった。

愛想がなく扱いにくい義母だが
担当の坂本さんのことは、義母も気になっていたようだ。

いつも書くノートに、よく名前が書かれていたよ。


手作りランチョンマットやカレンダー
折り鶴を作ってくれて、ありがとう(*^_^*)


義母は、頑張って生きていくよ!!


最後の最後に、お話しが出来てよかった(*^_^*)

娘のような看護学生さん、就職したら
患者さんの気持ちを考えた
優しい看護士さんになってね。(^-^)v  


Posted by 蘭 at 21:18Comments(6)優しい言の葉

2011年06月16日

凹むなぁ…(>_< 。)


『カーディガン探したけん、やいの、やいの言わんの!!』


病室に着くなり、いきなりの罵声!


『何?なんのことなん?』


『カーディガンがないって、ゆーたやろ?(-_-#)』

『そんなこと言わんよ』

『ふ〜ん、、、』


なんか…
認知症のせいか、時々
いつもと違う義母に変わる!


攻撃的になる相手は、いつも嫁の私‥


はぁ…(´ヘ`;)


やっぱり凹むなぁ…(>_<。)  


Posted by 蘭 at 23:10Comments(2)疲れた言の葉

2011年06月12日

4人部屋の家族模様


義母の入院部屋は、4人部屋。


4人それぞれに家族さんが居るわけで‥

食事の時刻になると、誰かかれか いらっしゃる。

義母の真向かいの方は、娘さんらしき人が
結構ワガママな?(^^;)お母さんの要望に
口ケンカが始まる。(゜o゜;)


斜め向かいの おばあちゃんは、なんと95歳!

耳も足も、しっかりした可愛らしいおばあちゃんだ。

家族の方も入れ代わり立ち代わり来られてる。
ご飯の世話は、お孫さんさんが毎日来ているようだ。


横のベットの おばあちゃんは寝たきりで
家族の方には一度も、お会いしたことがない。


うちの家族は、どう写ってるのだろう‥?

ただ着替えを持ってきて、食事の世話をし
トイレ誘導して、耳が遠いから、かみ合わない
なぞなぞのような会話をする義母に、
トンチンカンな答えを返事する嫁の私(^^ゞ

なんか…

義務で行っているような‥

何かが物足りないような…



斜め向かいの おばあちゃんと孫の会話が耳に入る

『毎日こんでええよ。』
『おたいみたいなん放っといて遊びに行きまいよ〜』

『いつも、ありがとう‥』



これだ!!

私がほしい言葉は

『ありがとう』だ!


無償の愛って、難しいなぁ…

血の繋がりがあれば、こんなつまらない考え
しないのだろうか?


主人は、いつも私に感謝の言葉をくれたから
余計な考えをしてしまう私です‥(--;)  


Posted by 蘭 at 05:58Comments(4)優しい言の葉

2011年06月09日

義母の病院食は、みじん切り御飯



義母の病院食は、軟飯に細かく刻んだ おかず。


痰が、からんで食べられないのと
歯茎が痩せて、入れ歯が合わなくなってるよう。

特に葉っぱ類は、筋が残って飲みこめない(x_x;)
ちゅーちゅー汁だけ吸っては、ぺッと吐き出す義母。


家に居たときは、スルッと入る麺類が多かったけど
病院では糖尿病のことも考えた献立だ。


サツマイモも鶏肉も全部みじん切り(^^;)


調理員さん、ご苦労様です!


それでも残してしまう義母を許してね(^^;)
  

Posted by 蘭 at 23:03Comments(2)介護の言の葉

2011年06月06日

義母のご飯は高カロリードリンク

入院する前から、あまり食事の取れてなかった
義母は病院で、エンシュア・リキッドという高カロリー
栄養ドリンク剤を飲んでいました。


全く食事の採れない人で、4缶で1日分の食事量です。


義母は、最低1本は飲んでほしいのだが…


これが、また甘すぎて飲みにくいらしい。(--;)


家にいる頃、一本飲みかねてた(x_x;)

どうも、コレを飲むと便が軟らかくなり
下痢をして辛いようだ。(+_+)


入院してからも食が進まず、コレを飲まされるとは‥^_^;


お義母さんの生きるための栄養剤。


食べるのもリハビリだし、仕事の一つだよ!!


頑張って飲んで!食べて!
  

Posted by 蘭 at 12:04Comments(4)頑張る言の葉