香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 〜言の葉〜 › 優しい言の葉

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月28日

お義母さん、お疲れ様でした‥


先週末、容態が悪化し義母は帰らぬ人となりまりた。


知らせを受けた時、足が震えて頭も真っ白!

娘の学校に、どうやって電話したか、
車の運転も、どの道を通ったか記憶にありません。


病室についた時、義母は とても苦しそうでした。

声を掛けたくても言葉が出ず

『お義母さん…』と
頭をなでてあげるだけ‥

義母が逢いたいだろう人達に連絡して
お別れの挨拶をしてもらい

あとは私と娘、私の両親とで付き添い
朝がた静かに息を引き取りました。


本当に穏やかな顔で
やっと苦しみから解放された‥

と言っているような表情です。


お義母さん…

長い間、お疲れ様でした。  


Posted by 蘭 at 07:00Comments(8)優しい言の葉

2011年07月21日

余命





『余命』なんてタイトルで書く日がくるとは…


義母の病名は、前従隔多発性腫瘍カルチノイド
というものだ。


ガンの一種だか、違うところは進行が遅い。


この病気は、血縁者の1/2の確率で発症し
親が遺伝子を持っていれば子も1/2の確率で
発症するかもしれない!

義母の場合、両親は亡くなっているから分からないが
義母と弟、義母の子(私の夫)それと腹違いの
姉妹、弟、姉妹の子

それはみごとに1/2の確率で発症している。


全国でも、珍しい病気みたいだ。


息子(私の夫)が亡くなってから、義母も
生きる気力を失い、卑屈な気持ちにもなるだろう。


自分から入院すると決めた日、主治医から
義母の余命は聞かされていて、覚悟が出来て
いたはずなのに…


素直に接することのできない私。


いくらブログで懺悔したって気持ちは晴れない。  

Posted by 蘭 at 18:29Comments(4)優しい言の葉

2011年07月15日

こんな嫁でも頼ってくれるの?




義母の意識も、おぼろげだか戻り
食事をとるまで回復したのだが、やはり
ご飯のようなツブツブしたものも、ミキサーにかけた
ドロドロしたものも口にはするが飲み込めず
吐き出してしまう。


痰も絡んで食べるのも辛そうだ。



実家の母が、付き添ってくれた日
義母が私の名を呼んで探す素振りを
頻繁にするらしい‥


こんな嫁でも頼りにしてくれているらしい。


息子が亡くなって、血縁者は孫だけになり
嫁の私には、一言も弱音を吐かないし
弱みも見せなかった義母。

病気をしたら、最後には私を頼りにしてくれた。

嬉しいけど‥

ちょっと複雑…  
タグ :頼り


Posted by 蘭 at 23:15Comments(2)優しい言の葉

2011年06月24日

結構…幸せかも





お誕生日おめでとう~ハート


修学旅行に行っている高校2年生の娘からのメール。


そして・・
24日、0時過ぎに大人になってからのお友達からも
おめでとうメールが・・



義母の介護、仕事、地域の方との関わり・・

1分1秒もムダにできなく、ギスギスしている毎日。

なんだか楽しいことから、随分遠ざかって
ちょっと卑屈になってた今日この頃・・



今年の誕生日は、一人ぼっちだな・・
寂しいなぁ。。。。


そう思ってたところに

『おめでとう』のメール



やられました。。。



胸にズキュン です。。。



わたしって結構、幸せかも。。。




わたしって・・結構、単純??かも ^_^;
  


Posted by 蘭 at 07:58Comments(6)優しい言の葉

2011年06月17日

看護学生さん、ありがとう*^_^*



義母の入院している病院には実習生として
看護学生さんが、患者さんのお世話をしている。

義母も学生さんには、すごくお世話になった。


心細い入院生活の義母に、私に代わって
食事の世話をしてくれたり、
昔あそびの紙風船や折り紙を使った手のリハビリ
上手な痰の出し方を描いた絵。


耳が遠くて、愛想がなく扱いにくい義母に
根気強く話し掛けてくれたと、
看護士さんから聞いていました。


今日は早めに病院に行くと5、6人の学生さんが
義母のベッドを取り囲んでいた!


よく話しを聞くと、今日で三週間の実習が
終了するそうだ。

初めて義母の担当学生さんにお会いした。


想像通り可愛く優しいナースの卵ちゃんだった。

愛想がなく扱いにくい義母だが
担当の坂本さんのことは、義母も気になっていたようだ。

いつも書くノートに、よく名前が書かれていたよ。


手作りランチョンマットやカレンダー
折り鶴を作ってくれて、ありがとう(*^_^*)


義母は、頑張って生きていくよ!!


最後の最後に、お話しが出来てよかった(*^_^*)

娘のような看護学生さん、就職したら
患者さんの気持ちを考えた
優しい看護士さんになってね。(^-^)v  


Posted by 蘭 at 21:18Comments(6)優しい言の葉

2011年06月12日

4人部屋の家族模様


義母の入院部屋は、4人部屋。


4人それぞれに家族さんが居るわけで‥

食事の時刻になると、誰かかれか いらっしゃる。

義母の真向かいの方は、娘さんらしき人が
結構ワガママな?(^^;)お母さんの要望に
口ケンカが始まる。(゜o゜;)


斜め向かいの おばあちゃんは、なんと95歳!

耳も足も、しっかりした可愛らしいおばあちゃんだ。

家族の方も入れ代わり立ち代わり来られてる。
ご飯の世話は、お孫さんさんが毎日来ているようだ。


横のベットの おばあちゃんは寝たきりで
家族の方には一度も、お会いしたことがない。


うちの家族は、どう写ってるのだろう‥?

ただ着替えを持ってきて、食事の世話をし
トイレ誘導して、耳が遠いから、かみ合わない
なぞなぞのような会話をする義母に、
トンチンカンな答えを返事する嫁の私(^^ゞ

なんか…

義務で行っているような‥

何かが物足りないような…



斜め向かいの おばあちゃんと孫の会話が耳に入る

『毎日こんでええよ。』
『おたいみたいなん放っといて遊びに行きまいよ〜』

『いつも、ありがとう‥』



これだ!!

私がほしい言葉は

『ありがとう』だ!


無償の愛って、難しいなぁ…

血の繋がりがあれば、こんなつまらない考え
しないのだろうか?


主人は、いつも私に感謝の言葉をくれたから
余計な考えをしてしまう私です‥(--;)  


Posted by 蘭 at 05:58Comments(4)優しい言の葉

2011年05月25日

迷惑かけるから入院するよ‥

今週の月曜日、義母が入院した。


先週、かかりつけの医者に行く日
一人でトイレに行く途中、足が滑って転倒!


一つ、ひとつ出来ないことが増え、気落ちした義母が
ポツリ…

『みんなに迷惑かけるから、もう入院するわ‥』

『あんたに倒れられたら、私はなんちゃできんしなぁ』


これも嫁の私への気遣いでしょうか‥


義母の優しい言の葉です。  

Posted by 蘭 at 18:07Comments(0)優しい言の葉

2011年05月23日

やっと本当の親子‥

義母の介護を本格的にし出したのは
まだ最近になってからだ。


上代静脈症候群で、血液の流れが悪くなり
顔が腫れ、肺や心臓に水が溜まり手足が浮腫み
思うように歩けなくなったのが、きっかけで
デイサービスも億劫になったみたい…

お風呂だけでも入って来てくれたらいいのに‥

紙パンツを履くようになった義母。

嫁の私に下の世話を、させるには
まだまだ先!とお互いに思っていたけど

仕方ないよね‥
初めての入浴介助。

痩せて、骨がゴツゴツした義母の背中を
優しくシャボンの泡で、撫でてると

義母がポツリ…

『やっと本当の親子になれたの〜』

そう言えば、一緒に温泉にも行ったこと
一度もなかったね。


私は、ショートパンツにTシャツだけど
義母にとっては、裸の付き合い‥
だと思ってくれたんですね。

なんだか‥嬉しくて涙が出た。


嫁と姑、決して仲良し親子ではなかった
けれど..

もっと腹を割って話をしたらよかったのになぁ。

何気ない優しい言の葉が私を元気にさせた。  

Posted by 蘭 at 04:55Comments(0)優しい言の葉

2011年05月14日

優しい言の葉

ありがとう・・

ありがとうございます。


そんなに可愛い顔で『ありがとう』って言われたら

こっちが照れちゃうよ。


ちょっとした一言で嬉しくなったり、愛おしくなったり・・


言葉って魔法だね。




初めまして。

優しい言葉、凶器のような言葉・・

いろいろありますが、義母の介護を通して

日常の言の葉を綴っていきます。





  
タグ :言葉


Posted by 蘭 at 22:49Comments(0)優しい言の葉