2011年07月29日
嫁って・・つまらない!!!!!
義母の通夜、葬儀は喪主として忙しく仕切る嫁の私。
自治会の方の弔問の挨拶に追われ
通夜と葬儀の段取り
親戚の食事や、自治会のかたに受付を頼んだり
・・・やることが、いっぱい!!
そして何より緊張したのが、喪主としての挨拶。。。(~_~;)
通夜振る舞い(食事の時)は、親戚だけだから緊張しなかったけど
告別式は、一般客が大勢いるから大緊張!!!!!!!!!!!!!!(*_*;
例文を渡されたけど、やっぱり・・
自分の言葉で義母のこと語ってあげたかったので
義母の想いで話を取り混ぜながら、ご挨拶しました。
なんか、喪主としての仕事も主人のときは
わけが分からず、おろおろしていたけど
二人目になると・・なんだか慣れたもんだわ!
(こんなん、慣れちゃいかんけど・・^_^;)
無事に法要も終わり、自宅に帰ったけど
疲れがピークを通り越して、ハイになりすぎて眠れない。
義母の年金関係や保険関係の手続きの為
役所で戸籍謄本を取ろうとしたら・・
嫁ではダメ!
義母の夫か子、または義母の兄弟でないと取れない!
そんな人、み~~んな天国だから
直系者は、孫である 私の娘だけが手続きできるそうな。。。
生命保険も、ぜ~~~んぶ孫である娘のもの!!
なんか・・
嫁って・・損な役割だなぁ。
喪主でエライ目したのに・・
嫁なんて・・つまんなぁ~~~い!!!!(*`ε´*)ノ彡☆

自治会の方の弔問の挨拶に追われ
通夜と葬儀の段取り
親戚の食事や、自治会のかたに受付を頼んだり
・・・やることが、いっぱい!!
そして何より緊張したのが、喪主としての挨拶。。。(~_~;)
通夜振る舞い(食事の時)は、親戚だけだから緊張しなかったけど
告別式は、一般客が大勢いるから大緊張!!!!!!!!!!!!!!(*_*;
例文を渡されたけど、やっぱり・・
自分の言葉で義母のこと語ってあげたかったので
義母の想いで話を取り混ぜながら、ご挨拶しました。
なんか、喪主としての仕事も主人のときは
わけが分からず、おろおろしていたけど
二人目になると・・なんだか慣れたもんだわ!
(こんなん、慣れちゃいかんけど・・^_^;)
無事に法要も終わり、自宅に帰ったけど
疲れがピークを通り越して、ハイになりすぎて眠れない。
義母の年金関係や保険関係の手続きの為
役所で戸籍謄本を取ろうとしたら・・
嫁ではダメ!
義母の夫か子、または義母の兄弟でないと取れない!
そんな人、み~~んな天国だから
直系者は、孫である 私の娘だけが手続きできるそうな。。。
生命保険も、ぜ~~~んぶ孫である娘のもの!!
なんか・・
嫁って・・損な役割だなぁ。
喪主でエライ目したのに・・
嫁なんて・・つまんなぁ~~~い!!!!(*`ε´*)ノ彡☆

Posted by 蘭 at 22:11│Comments(4)
│疲れた言の葉
この記事へのコメント
そうなんや゙゚∀゚)・∵.
で、そうなんよ(;_;)
蘭ちゃんは子供がいたからよかったけど、
私の義理兄は、義理の叔父さんが亡くなった時に
おじさんが遺言残してたから、何十年もあわない親戚も
黙って帰って行ったケド
遺言なければ、面倒だけみてそれで終わりだったんだから…
なんか今の相続制っておかしいよね!!
お義母さんンもそんな事知らなかったんだろうに・・・
手続き大変だろうけど、、、p(*^-^*)q
で、そうなんよ(;_;)
蘭ちゃんは子供がいたからよかったけど、
私の義理兄は、義理の叔父さんが亡くなった時に
おじさんが遺言残してたから、何十年もあわない親戚も
黙って帰って行ったケド
遺言なければ、面倒だけみてそれで終わりだったんだから…
なんか今の相続制っておかしいよね!!
お義母さんンもそんな事知らなかったんだろうに・・・
手続き大変だろうけど、、、p(*^-^*)q
Posted by Alice at 2011年07月29日 22:49
お疲れさまでした。
看病から葬儀に後のこと・・・と大変でしたね。
ワタシも昨年の11月に姑をおくったところだから、よく分かるわ。
相続のことは言ってあげておけばよかったね。
でも、娘さんだからよかったね。
他に兄弟がいたら、そちらに行ってしまうところでしたよ。
ワタシは、主人がなくなり、姑の扶養手当をもらおうとしたら
現実に同居して面倒見ていても、嫁は、もらえないということで
養子縁組をしてました。だから、何の問題もなかったけど
その時に、嫁は他人だから、相続できないと知り、びっくり
これは、おかしいと思ったわ。
看病から葬儀に後のこと・・・と大変でしたね。
ワタシも昨年の11月に姑をおくったところだから、よく分かるわ。
相続のことは言ってあげておけばよかったね。
でも、娘さんだからよかったね。
他に兄弟がいたら、そちらに行ってしまうところでしたよ。
ワタシは、主人がなくなり、姑の扶養手当をもらおうとしたら
現実に同居して面倒見ていても、嫁は、もらえないということで
養子縁組をしてました。だから、何の問題もなかったけど
その時に、嫁は他人だから、相続できないと知り、びっくり
これは、おかしいと思ったわ。
Posted by かをる(郁)
at 2011年07月30日 00:36

☆Aliceちゃん
ほんまにねぇ…
娘がいただけ良かったよね


おじさん、子供さん居なかったんだね

遺言残しといてくれただなんてスゴいなぁ
明日、ムスメを連れて手続きに行ってくるわね
ほんまにねぇ…
娘がいただけ良かったよね



おじさん、子供さん居なかったんだね


遺言残しといてくれただなんてスゴいなぁ

明日、ムスメを連れて手続きに行ってくるわね

Posted by 蘭 at 2011年07月31日 22:53
☆かをる(郁)さん
>養子縁組をしてました。
そうなんだ‥
郁さんの戸籍も少し複雑になってるんですね。
義母の戸籍を見て初めてわかったけど
波乱万丈の人生だったようです
それにしても‥
やっぱり嫁は、損な役回りね(´ヘ`;)
>養子縁組をしてました。
そうなんだ‥
郁さんの戸籍も少し複雑になってるんですね。
義母の戸籍を見て初めてわかったけど
波乱万丈の人生だったようです

それにしても‥
やっぱり嫁は、損な役回りね(´ヘ`;)
Posted by 蘭 at 2011年08月01日 06:40