
2011年07月01日
介護度は上がったけれど…
6月初めに、義母の介護認定見直しを申請
していたんだけど、やっと月末の昨日
決定通知書が届いた。
要支援2→要介護4
に認定されました!
す、スゴい!Σ( ̄□ ̄)!
一気に4段階も上がりました(゜o゜;)
介護が付くとは思っていたけど、まさか介護4とは!
歩けないし、酸素もすってる、認知症も進んでいる
と看護師さんの助言が大きかったかな。
でも…
義母は退院してサービスを受けることが出来るかしら。
これと言ってメリットがあるとは思えない‥
退院したら、ショートステイも出来る!と考えてたけど
どうも、義母は退院できそうもない‥(*´д`*)
なんだかな…
何の為の介護保険なのか、やっぱり疑問だ!!

していたんだけど、やっと月末の昨日
決定通知書が届いた。
要支援2→要介護4
に認定されました!
す、スゴい!Σ( ̄□ ̄)!
一気に4段階も上がりました(゜o゜;)
介護が付くとは思っていたけど、まさか介護4とは!
歩けないし、酸素もすってる、認知症も進んでいる
と看護師さんの助言が大きかったかな。
でも…
義母は退院してサービスを受けることが出来るかしら。
これと言ってメリットがあるとは思えない‥
退院したら、ショートステイも出来る!と考えてたけど
どうも、義母は退院できそうもない‥(*´д`*)
なんだかな…
何の為の介護保険なのか、やっぱり疑問だ!!
2011年06月28日
腹水が溜まって苦しそう‥
病院へ行くと看護師さんが
『お腹が張って下着が食い込んでいます』
『オムツのサイズをLサイズにしてください』
『パジャマのゴムも緩めるか、なくしてください』
と言われた。
どうも、腹水が溜まってきているようです。
腹水が溜まるのは、あまり良くないこと。
今日、悪性な物質がが出ていないか
検査して、腹水を抜くそうです。
頑張って!お義母さん。

『お腹が張って下着が食い込んでいます』
『オムツのサイズをLサイズにしてください』
『パジャマのゴムも緩めるか、なくしてください』
と言われた。
どうも、腹水が溜まってきているようです。
腹水が溜まるのは、あまり良くないこと。
今日、悪性な物質がが出ていないか
検査して、腹水を抜くそうです。
頑張って!お義母さん。

2011年06月21日
介護認定の見直し
先週やっと介護認定調査の見直しの為
調査員の方が病院まで来てくれました。
昨年、10月に更新調査で要支援2の認定でした。
今年に入り、すっかり体力が落ち足腰が
立たなくなった義母。
ケアマネさんや実母と相談して、認定見直しをする事に‥
医師に意見書を作成してもらい、6月頭に提出。
調査員が、認知度や日常生活の様子を質問する。
家族は介護度を上げたいから、みんな結構
オーバーに言うらしいが、そこはプロの調査員!
なかなか手強い!!!
しかし今回は、看護師さんの助言もあり
要介護が、もらえそうだp(^-^)q
病院も長くは置いてもらえないし
在宅介護や施設、転院のことも考えて
おかなきゃね…

調査員の方が病院まで来てくれました。
昨年、10月に更新調査で要支援2の認定でした。
今年に入り、すっかり体力が落ち足腰が
立たなくなった義母。
ケアマネさんや実母と相談して、認定見直しをする事に‥
医師に意見書を作成してもらい、6月頭に提出。
調査員が、認知度や日常生活の様子を質問する。
家族は介護度を上げたいから、みんな結構
オーバーに言うらしいが、そこはプロの調査員!
なかなか手強い!!!
しかし今回は、看護師さんの助言もあり
要介護が、もらえそうだp(^-^)q
病院も長くは置いてもらえないし
在宅介護や施設、転院のことも考えて
おかなきゃね…
2011年06月09日
義母の病院食は、みじん切り御飯
義母の病院食は、軟飯に細かく刻んだ おかず。
痰が、からんで食べられないのと
歯茎が痩せて、入れ歯が合わなくなってるよう。
特に葉っぱ類は、筋が残って飲みこめない(x_x;)
ちゅーちゅー汁だけ吸っては、ぺッと吐き出す義母。
家に居たときは、スルッと入る麺類が多かったけど
病院では糖尿病のことも考えた献立だ。
サツマイモも鶏肉も全部みじん切り(^^;)
調理員さん、ご苦労様です!
それでも残してしまう義母を許してね(^^;)
2011年05月31日
お母さんがお義母さんの介護?

義母は、75歳。
母は、介護職員でしたが2年前に退職。
でも…
家に居ることが性に合わない母は
上司から、『手伝ってほしい』と
ラブコール?(^^;)を受けて、また働きだした!
義母に手を取られるようになり途方に暮れていた
娘の私に、手取り足取り介護の仕方を
教えてくれたのは、母でした。
お風呂の入れ方、紙オムツの替え方
褥瘡の対処の仕方…
週3日の仕事の母は、私が仕事の時に
義母のお昼ご飯まで食べさせにも来てくれた。
プロの仕事をする母には、本当に頭が下がる…
母がいなければ、ストレスが溜まりノイローゼ
になっていたかも…(x_x;)
70歳といえば、立派な高齢者なのに(^^;)
母は、元気だなぁ(笑)
2011年05月17日
初めて知る介護認定の厳しさ?
義母が、まだ元気な頃
『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

タグ :介護認定