2011年05月17日
初めて知る介護認定の厳しさ?
義母が、まだ元気な頃
『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

Posted by 蘭 at 20:27│Comments(6)
│介護の言の葉
この記事へのコメント
はじめまして^^
介護保険は廃止するか、大幅な見直しが必要だと思いますネ。
ホントに必要な人に全くといっていいほど、役にたってないし、必要ない人の税金の負担は大きいし・・誰かが甘い汁を吸ってるの!?って感じです。
介護保険は廃止するか、大幅な見直しが必要だと思いますネ。
ホントに必要な人に全くといっていいほど、役にたってないし、必要ない人の税金の負担は大きいし・・誰かが甘い汁を吸ってるの!?って感じです。
Posted by おりひめさま
at 2011年05月18日 10:48

☆おりひめさま
初めまして☆
コメント有難うございます。
お返事遅くなりごめんなさい。
少子化の時代ですから、私たちが高齢者に
なる頃は、もっと厳しくなっているでしょうね。
やっぱり行き着く先は‥お金でしょうか?
お金で老後を買う時代は、なくならないでしょうね(p_-)
初めまして☆
コメント有難うございます。
お返事遅くなりごめんなさい。
少子化の時代ですから、私たちが高齢者に
なる頃は、もっと厳しくなっているでしょうね。
やっぱり行き着く先は‥お金でしょうか?
お金で老後を買う時代は、なくならないでしょうね(p_-)
Posted by 蘭 at 2011年05月21日 22:32
初めまして
どんな方にも平等に使える介護保険のはずなんですが・・・
デイサービスだって、どんな状態になっても利用できるし・・・
在宅サービスを使って、できるだけ長く、いつまでも、住み慣れたおうちで住み続けてほしい
そんなお手伝いができるのが、介護保険と思っています
自宅で生活するのに、困ること、できるようになりたいことを探して、それを解決する方法を探す
その手段として介護保険サービスの活用
でも、もちろん限界はあります。
そのために、インフォーマルサービスが必要になってきます。まだまだ不足ではありますが・・・
在宅介護、応援しております(^^)v
どんな方にも平等に使える介護保険のはずなんですが・・・
デイサービスだって、どんな状態になっても利用できるし・・・
在宅サービスを使って、できるだけ長く、いつまでも、住み慣れたおうちで住み続けてほしい
そんなお手伝いができるのが、介護保険と思っています
自宅で生活するのに、困ること、できるようになりたいことを探して、それを解決する方法を探す
その手段として介護保険サービスの活用
でも、もちろん限界はあります。
そのために、インフォーマルサービスが必要になってきます。まだまだ不足ではありますが・・・
在宅介護、応援しております(^^)v
Posted by tsubaki
at 2011年06月04日 00:16

☆tsubakiさま
初めまして!コメント有難うございます♪
tsubakiさんは介護職員さんなのですね。
介護の仕事は、それはそれは大変でしょう!
助けて下さるヘルパーさんには頭が下がる思いです。
介護保険は皆、平等だと思いたいのですが
本当に厳しくなったようですね。
ケアマネの方に教えてもらいながら
利用方法を考えていきたいと思います。
初めまして!コメント有難うございます♪
tsubakiさんは介護職員さんなのですね。
介護の仕事は、それはそれは大変でしょう!
助けて下さるヘルパーさんには頭が下がる思いです。
介護保険は皆、平等だと思いたいのですが
本当に厳しくなったようですね。
ケアマネの方に教えてもらいながら
利用方法を考えていきたいと思います。
Posted by 蘭 at 2011年06月06日 13:36
ケアマネさんより在宅介護について、しっかり情報を得ながら、どのような生活を送りたいかを伝えて、願いをかなえられる方法を共に見つけ出してほしいものです。
tsubaki娘は8名がケアマネです(^^ゞ
「最期まで見捨てない」「心と体を傷つけない」「笑って最期を迎えられるように」との思いを持って頑張ってま~す♪
よろしく~
tsubaki娘は8名がケアマネです(^^ゞ
「最期まで見捨てない」「心と体を傷つけない」「笑って最期を迎えられるように」との思いを持って頑張ってま~す♪
よろしく~
Posted by tsubaki
at 2011年06月06日 23:39

★tsubakiさま
tsubakiさんとこは、いいスタッフ、いいケアマネさん達が
揃っているんですね。
その言葉だけで、なんだか安心できます。
もうすぐ認定見直しのため、ケアマネさんとお会いするので
義母と私が、どうしたいか・・まとめておきます。
tsubakiさんとこは、いいスタッフ、いいケアマネさん達が
揃っているんですね。
その言葉だけで、なんだか安心できます。
もうすぐ認定見直しのため、ケアマネさんとお会いするので
義母と私が、どうしたいか・・まとめておきます。
Posted by 蘭 at 2011年06月12日 14:07