
2011年05月31日
お母さんがお義母さんの介護?

義母は、75歳。
母は、介護職員でしたが2年前に退職。
でも…
家に居ることが性に合わない母は
上司から、『手伝ってほしい』と
ラブコール?(^^;)を受けて、また働きだした!
義母に手を取られるようになり途方に暮れていた
娘の私に、手取り足取り介護の仕方を
教えてくれたのは、母でした。
お風呂の入れ方、紙オムツの替え方
褥瘡の対処の仕方…
週3日の仕事の母は、私が仕事の時に
義母のお昼ご飯まで食べさせにも来てくれた。
プロの仕事をする母には、本当に頭が下がる…
母がいなければ、ストレスが溜まりノイローゼ
になっていたかも…(x_x;)
70歳といえば、立派な高齢者なのに(^^;)
母は、元気だなぁ(笑)
2011年05月29日
じょんならんわぁ〜
地区の用水路の掃除(いでざらえ)
しといて良かったわ。水路にゴミが溜まってない。
今朝、ワンコの散歩で撮った用水路です!
お昼ご飯の介助で、義母の病院に行ってきました。
ちょうどトイレに行きたくてナースコールを
鳴らすとこだったみたい。
一応リハビリパンツは履いてるけど
ベッド横にポータブルトイレを置いてくれてるので
看護師さんの介助で自分でする努力をしている。
利尿剤の影響で一日に何度もオシッコに立つの。
義母曰わく…
『ホンマ、じょんならん身体やわぁ(´ヘ`;)』
食べるもんも食べられなくて
出すだけは、辛いだろうね…(x_x;)
2011年05月28日
義母の備忘録
義母の記憶が薄れる前に貴重品の
整理をしていたら…
備忘録&日記が出て来た。
几帳面な義母らしく、キレイな字で
昭和33年、お嫁に来た頃からのノートだ。
自治会のことや婦人会の役員で四苦八苦したこと
村長をしていた祖父(義母の舅)が毎夜
お客様を連れてきての宴会の様子。
お葬式の会計、写真の記録ではなくその時の
お料理、お膳の内容を絵に描いて残している!
私達の結婚式、孫の命名式、地区の行事内訳…
どれも義母の歩んできた記録というか…
嫁の私へのメッセージ?
まだまだ田舎の行事が多い、我が住む町。
義母の備忘録は、嫁にとって有り難い日記です。
わたしが受け継いでもいいんだよね!?
だって…
最後のページに
『我が家の嫁の歴史』と書いているんだもん‥
わたしも嫁の自覚、持たなきゃ!
2011年05月25日
なんの為のリハビリ?
看護師さんに言われたからじゃないけど‥
昼間はムリだから、せめて夕食の介助くらいは‥
病室に着くと、すぐに看護師さんに呼び止められた。
Drから入院計画書の説明だった。
そこには、義母の病名と今後の治療計画
などが書かれていたのだが…
酸素の導入をしながら足の筋力の機能訓練?
携帯酸素ボンベを背負いながらリハビリしろ!?
しかも、入院予定は約1ヶ月だと!?(゜o゜;)
先生……
むちゃくちゃ言ったいかんよ!!(-_-#)
75歳の年寄りに、それも立ち上がっただけで
息切れする婆さんに、どうやってリハビリさすんよ!!(怒)
やっぱり、大きな病院に入院させたのは
間違いだったのかな…(´ヘ`;)
2011年05月25日
迷惑かけるから入院するよ‥

先週、かかりつけの医者に行く日
一人でトイレに行く途中、足が滑って転倒!
一つ、ひとつ出来ないことが増え、気落ちした義母が
ポツリ…
『みんなに迷惑かけるから、もう入院するわ‥』
『あんたに倒れられたら、私はなんちゃできんしなぁ』
これも嫁の私への気遣いでしょうか‥
義母の優しい言の葉です。
2011年05月23日
やっと本当の親子‥
まだ最近になってからだ。
上代静脈症候群で、血液の流れが悪くなり
顔が腫れ、肺や心臓に水が溜まり手足が浮腫み
思うように歩けなくなったのが、きっかけで
デイサービスも億劫になったみたい…
お風呂だけでも入って来てくれたらいいのに‥
紙パンツを履くようになった義母。
嫁の私に下の世話を、させるには
まだまだ先!とお互いに思っていたけど
仕方ないよね‥
初めての入浴介助。
痩せて、骨がゴツゴツした義母の背中を
優しくシャボンの泡で、撫でてると
義母がポツリ…
『やっと本当の親子になれたの〜』
そう言えば、一緒に温泉にも行ったこと
一度もなかったね。
私は、ショートパンツにTシャツだけど
義母にとっては、裸の付き合い‥
だと思ってくれたんですね。
なんだか‥嬉しくて涙が出た。
嫁と姑、決して仲良し親子ではなかった
けれど..
もっと腹を割って話をしたらよかったのになぁ。
何気ない優しい言の葉が私を元気にさせた。
2011年05月17日
初めて知る介護認定の厳しさ?
義母が、まだ元気な頃
『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

『デイサービスを受けたい』と言い
自分で手続きをして介護認定を受けた。
耳こそ、すご~~~~っく遠いけど
まだまだ自分のことは自分でしていたが、そこは演技?(~_~;)をして
要支援1をもらい、念願のデイサービスを利用できることに!
週一回のデイサービスは楽しいらしく、心待ちにしていました。
昨年の秋に認定の更新手続きのとき
ケアマネージャーさんの面接で、足のしびれで立つことが不自由になったこと
病気の進行のこと、今度は演技なしで?私も真剣に話したのに・・
やっぱり介護はつかず、要支援2の認定。
今年に入って、本当に歩行困難になり
認知症もひどく、少し家族も疲れた。
本当は秋に認定の更新だけど
認定の見直し手続きをするために
医師の意見書をもらい、申請することにしたが
在宅介護でヘルパーさんに来てもらうにも
同居してたらダメのようです。
紙おむつも80歳以上じゃないと支給されない・・
じゃ・・どんなサービスをうけられるの??
デイサービスの回数を増やせるのと
老人ホームにショートステイで、お泊りできるそうだ。
でも・・
最近の介護認定は厳しいらしい!!!
介護認定3の方も、デイサービスに行けてるからか?
要支援2に引き下げられた・・と聞いた。
うちの義母の場合・・
歩行困難な義母は、ヘルパーさんに迷惑かけるから・・と
デイサービスに行きたがらないの。。。
そんなことないよ!
ヘルパーさん達も待っててくれるよ。
ムリにリハビリしなくても、お風呂だけでも入ってくれば?
私は、自分が楽をしたいから無理に勧めるのが分かるのかも。。
デイサービスって元気じゃないと利用できないのかなぁ。
介護保険、介護サービスって有難いようで
使いにくいし、厳しいですね。。。。

タグ :介護認定
2011年05月15日
いでざらえとお駄賃
今日は地区の用水路の掃除。
田舎では『いでざらえ』と言うんです。
昨年まで義母が元気だったから、お願いしてたけど
今年から嫁の私が初デビュー!の
は・ず・が…
日曜出勤となった私の代わりに
初デビューを飾ったのは…
娘でした(^^;)
孫の『いでざらえ』デビューに喜んだのは姑です。
『ええ後継者がでけたのぉ』
『これ、お駄賃やぁ』
握りしめた手のひらにあったのは
氷砂糖のアメ玉!
頑張った後の甘いアメ玉は、おいしいよぉ♪
お義母さんの讃岐弁は昭和の懐かしい響きがします。